東北の人口消滅都市と呼ばれる地域に住んでいます。
人口の自然減、都会への流出で人口は右肩下がりです。せめてEAは右肩上がりで推移したいものです…
訳があってしばらく(かなり?)前に東京から東北に来たのですが、良いところ悪いところは分かってきました。
<良いところ>
①人が少ないので、満員電車、行列がほぼ皆無。密も基本無し。
②土地が安い。
③農地が多く、畑ができる。
④他人を基本的に信じる。だます人は極端に少ない。
⑤治安が良い。
⑥災害が少ない。これは地域によりますが、私は地震は少なく、津波・洪水も噴火もない地域です。
<悪いところ>
①仕事が少ない。
②一般的に給料が安い。
③食料品がやや高い。これは地域の価格競争がなくなってきているため。
④冬季は雪かきが必要。これも地域による。
⑤医療格差がある。
⑥車がないと生活できない。バスは1時間に1本😓
⑦喫煙者が多い。
⑧保守的。これは良い面にも作用することがあり。
簡単なところは以上です。
今回は
<良いところ>の ③農地が多く、畑ができる。
に焦点を当てます。
EA開発は本業のリスクヘッジにはなり得ます。
しかし東日本大震災、台風などの天変地異時においては無力です。
電気、ネットが必要だからです。
そこで通常時も災害時も、生きる上でリスクヘッジになる副業は何か?
とあれこれ考えた挙句結論に達しました。
それは農業です。
災害時に一番強い職業は農家です。
電気はいらないです。水も基本的に不要です。
生きるために必要な食料品を作り出すことができるのは農家だけです。
というわけで5年ほど前から薬剤師に加えて農家もしています。
通常出荷用は果樹(ラズベリー)だけです。ラズベリーは関東のお店に直販しています。
まぁ手間がかかる割にお金にはなりませんね😓
もちろん他の作物も植えています。
畑なのでコメは作れませんが、コメ以外で保存出来て主食にもなって、病気・害虫、台風などの災害に強いとなるとジャガイモでしょうか?
売っている男爵やメークインは自家増殖できず、消毒した種芋が必要なんですよね…
そこで収穫した芋を種芋として使える、アンデスレッド、マチルダを栽培しています。
EA開発、FXはネットさえあればどこでもできます。
都会の暮らしにもあこがれる気持ちは分かりますが、危うさや脆さも感じています。
新型コロナでも、都会暮らしの危うさはお住まいの方は毎日感じていらっしゃると思います。
田舎暮らしは不便な点も多々ありますが、アマゾンや楽天などもあり10年前に比べると格差はかなり縮まって来ています。
テレワークがもっと進めば都会から脱出したい人も多いでしょうね。
という訳で、現在田舎暮らしを満喫しています。
コメント