ワークライフバランスについて考える

その他

ここ最近仕事の在り方について変化が出てきています。

以前ブログ(仕事にリスクヘッジは必要か?)で書いた副業についても近年認知されつつありますね。


今考えていることがあります。

それは時短勤務を行うということです。

例えば9時から15時の勤務などですね。

若いころは1日10時間働くこともありました。手取りも今より良かったです。

結婚して子供ができて、子供も徐々に大きくなってきてと生活にも変化が出てきました。

人生の折り返し地点を過ぎ、残された時間も徐々に少なくなってきています。

健康で頭がはっきりしているうちに、時短勤務に移行したいと考えています。

教育費と住宅ローンがまだ続くので、いかに給料の減少を少なく(できれば現状維持)することが懸案事項です。

副業のEA開発を頑張って減少分はまかなうつもりにしていますが、安定した収入とはならないですね。


時短勤務を行い、空いた時間でやりたいことをリストアップしているところです。

①トレーニングジムに通いムキムキになる

②ピアノ練習を再開する

③クラシックギターを始める

④EA開発をもっと頑張る

⑤主夫業(嫁のサポート)

を考えています。

EA開発という副業が順調に行けば、例えばパートで働いたりEA開発専業で働く選択肢もあると思います。

まだその域まで達していないのも当然ありますが、この年齢で正社員から外れてしまうと復帰するのは困難ですね…

薬剤師という資格業ですので、一般の会社員や公務員などに比べるとかなりの自由度があるとは思いますが。

果たしてこの目標が上手く行くかは未知数ですが、今年の目標にしています。

コメント